その他: 2008年6月アーカイブ
さつま芋の植え付け
サークル、父の日のプレゼント作り
お問い合わせがあり、フランスのお客様へのギフトとして、
花織のアレンジにご注文いただきました。
日本にいらしていて、フランスに帰国される際に持ち帰って
いただく商品です。
細かくご事情を伝えてくださったことで、どういう風な対応
をさせていただくのか、早めに検討することができました。
以前、海外へのプリザーブドの持ち出しで、お調べした、
経験から、商品の内容の明記など、海外へスムーズ
に持ち出せるように英文をお付けし、発送いたしました。
色々仕事も経験しておくものだと、今回しみじみ思いました。
花織では、お荷物になりますが、取り扱いに心配があるので、
機内持込をお勧めいたしました。
無事にフランスのご自宅に飾っていただけますように・・・
きちんと梱包すれば、海外へプリザーブドフラワーが無事届くの?
取り扱いで心配なこともありますが、
宅配業者とご相談し、海外へ住む親戚にテストで発送してみよう
かな~と思っています。
海外に発送できるよう、検討いたしますね!
カシワバアジサイ
6月2日 (雨)
何だか今日はとても肌寒い1日でした。
昨日は暑い暑い日だったので、何だか身体の調子を崩しそうです。
![]()
これは、昨日の写真で、我が家のカシワバアジサイです。
普通のアジサイと葉も花の形も全然違います。
花が終わった後、紅葉していくのですが、その段々赤く染まって行く
葉の様子を眺めるのも楽しみのひとつです。
毎年成長し、大きな株になってきました。
今年はアジサイでドライのリースを作ろうかと考えています!
アジサイが咲き始めると、蛍の季節だな~と思います。
実は少し山のほうに車を走らせると、自然の蛍が居る場所があり、
1年に1度は家族で見に行くのです。
山の暗~い場所なので、少し怖いけど、こんな自然が残っていて、
蛍も生息しているなんて素晴らしい環境は是非これからも残したい!!
去年は蛍の飛んでいる数が減っているように感じました。
今年はどれくらい見ることができるでしょう?
又、ご報告しますね~
〈おねがい〉
蛍は見るもの、絶対持って帰ったりしないで~
2018年1月
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
| 28 | 29 | 30 | 31 |
検索
このアーカイブについて
このページには、2008年6月以降に書かれたブログ記事のうちその他カテゴリに属しているものが含まれています。
前のアーカイブはその他: 2008年5月です。
次のアーカイブはその他: 2008年7月です。
その他: 月別アーカイブ
- 2017年10月
- 2017年3月
- 2016年4月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年2月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
月別 アーカイブ
- 2017年10月 (5)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (4)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (6)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (5)
- 2015年11月 (8)
- 2015年10月 (7)
- 2015年9月 (5)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (8)
- 2015年5月 (5)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (5)
- 2015年2月 (7)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (5)
- 2014年9月 (9)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (7)
- 2014年4月 (5)
- 2014年3月 (8)
- 2014年2月 (10)
- 2014年1月 (4)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (1)
- 2013年9月 (4)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (7)
- 2013年6月 (5)
- 2013年5月 (12)
- 2013年4月 (10)
- 2013年3月 (4)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (2)
- 2012年12月 (7)
- 2012年11月 (9)
- 2012年10月 (3)
- 2012年9月 (8)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (6)
- 2012年6月 (6)
- 2012年5月 (12)
- 2012年4月 (11)
- 2012年3月 (8)
- 2012年2月 (8)
- 2012年1月 (7)
- 2011年12月 (11)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (12)
- 2011年9月 (9)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (7)
- 2011年6月 (6)
- 2011年5月 (10)
- 2011年4月 (5)
- 2011年3月 (9)
- 2011年2月 (9)
- 2011年1月 (11)
- 2010年12月 (15)
- 2010年11月 (12)
- 2010年10月 (18)
- 2010年9月 (15)
- 2010年8月 (7)
- 2010年7月 (12)
- 2010年6月 (8)
- 2010年5月 (10)
- 2010年4月 (8)
- 2010年3月 (9)
- 2010年2月 (8)
- 2010年1月 (7)
- 2009年12月 (6)
- 2009年11月 (8)
- 2009年10月 (13)
- 2009年9月 (7)
- 2009年8月 (4)
- 2009年7月 (5)
- 2009年6月 (5)
- 2009年5月 (12)
- 2009年4月 (9)
- 2009年3月 (10)
- 2009年2月 (6)
- 2009年1月 (5)
- 2008年12月 (5)
- 2008年11月 (9)
- 2008年10月 (10)
- 2008年9月 (12)
- 2008年8月 (4)
- 2008年7月 (6)
- 2008年6月 (10)
- 2008年5月 (6)
- 2008年4月 (9)
- 2008年3月 (10)